19.(疑問詞)が…ですか
   主に「疑問詞」のところに疑問を感じた時に使う言い方。
 ①あなたが中島さんでしょうか。
 (您就是中岛先生吧 ?)
 ②一体誰がここに置いたんでしょう。
 (究竟是谁放在这里的呢?)
 20.…かどうか…
   はっきりしていない事柄を表す言い方。普通打ち消しの言い方「…知りません」、「…分かりません」などとよく一緒に使う。
 ①まだ行くかどうか決めていない。
 (我还没决定去不去?)
 ②彼の言ったことが確かかどうかまだ確認していません。
 (我还没有确认他说的话是否属实?)
 21.…かと思うと…
   「…かと思ったら…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」と言いたい時に使う言い方。
 ①子供が学校から帰ってきたかと思うと、もうテレビゲームで遊んでいる。(孩子才刚到家,就已经在玩游戏机了?)
 ②主人はさっき帰ってきたかと思うと、もう出かけてしまった。
 (我丈夫刚进门,就又出去了。)
 22.…かと思えば…
   「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事がすぐ起こる」という変化の速さを表す言い方。
 ①注射をしてやっと熱が下がったかと思えば、夜中になってまた熱が出てしまった。(打过针之后本以为烧退了,没曾想半夜里又发烧了?)
 ②あの子供はさっきまで遊んでいたかと思えば、もう眠っている。(那个孩子刚刚还在这里玩耍,现在已经睡着了。)
 23.…かと思ったら…
   「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」という意を表す時や、前後の物事の変化が速いという意を表す時に使う言い方。
 ①青信号かと思ったら、もう赤信号になってしまった。
 (刚才还是绿灯,这会儿就变成红灯了。)
 ②子供がさっきまで泣いていたかと思ったら、もうお母さんと嬉しそうに遊んでいる。
 (刚才还在那儿哭哭啼啼的孩子,这会儿正和妈妈兴奋地玩儿呢?)
 24.必ずしも…とは言えない
   「例外もあるから、百パーセントの確率で成立するとはかぎらない」という判定を述べる時に使う。
 ①お金持ちが必ずしも幸せだとは言えない。
 (有钱人未必就都幸福。)
 ②先生だからといって、必ずしも間違えないとは言えない。
 (老师不见得就不出错。)
